-
志在千里(社長ブログ)
-
スタッフブログ
志在千里(社長ブログ)
-
- 2020.02.13『ホワイト企業大賞 特別賞 縁と絆の経営賞』を 受賞しました。
-
基陽は2017年より、三年連続ホワイト企業大賞に応募しています。組織の健康診断、という捉え方です。初回の2018年は基陽が「人間愛経営賞」、二回目の2019年は、子会社の安全帯工場が「愛あるモノづくり賞」をいただきました。毎回、書類審査後にホワイト企業大賞事務局から企画委員の方が来社され、社員と経営者へのインタビューがあります。委員は彩り豊かな企業事例を数多くご存知の方ばかりで、豊かな学びと気付きの時間になります。
-
- 2020.01.14編む時間
-
新年はいかがお過ごしでしょうか。この季節にひそかに楽しみにしているのは編み物です。毛糸を店で見ながら、時間をかけて手ざわりを確認して、「この色似合うかな」とか「気に入ってもらえるかな」と選ぶ時間を楽しみます。毛糸を見ていると、お店の方から「編み物は“祈り”なんですよ」と話しかけられました。アイルランドやスコットランドなどに住む漁師(Fisherman / フィッシャーマン)の仕事着は手の込んだ編み目で作業着に仕立て...
-
- 2019.12.25『三方よし』とSDGs
-
第21回日経フォーラムの世界経営者会議で、『三方よし』という言葉が出て、少し驚きました。近江商人に育てられた言葉が、米国コンサルファームのCEOによってあらためて紹介されました。『三方よし』とは「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方です。この言葉は、現在の滋賀県にあたる近江に本店を置き、江戸時代から明治時代にわたって日本各地で活躍していた近江商人が大切にしていた考えです。信頼を得るために、売り手と買い手がともに満足...
-
- 2019.11.01未来を作る ワイズ・リーダー
-
基陽では外部から講師をお招きし、『自分達のなりたい姿・ありたい姿』を考える時間があります。
その時間は、現パナソニックの創業者 松下幸之助翁の言葉から始まります。「道は必ず開ける」「失敗から学ぶことができれば、その失敗は成功なのだ」「どんな人でも世界一の能力を持っている」・・・松下幸之助翁の言葉を毎回、学び続けていますが、ふと若手社員さんは松下幸之助さんの事を知っているのかと考え、調べて発表して貰う時間を作りました...
-
- 2019.10.16「ミスを『成果』に変える」 上梓致します。
-
◆「ミスを『成果』に変える」 上梓致します◆
この度、「ミスを『成果』に変える」を上梓致しました。建設マンのお声を聞いて製品作りをしていること、また学びながら日々カイゼンしていることを面白いと思って下さった編集者さんとご縁ができたことがスタートでした。
建設マンと対話して、お人柄にふれる度、学びと気付きが多くあります。かけひきのない態度、相手のことを自然に考えている言葉。そして、過酷な環境で同時進行していく様...