-
志在千里(社長ブログ)
-
スタッフブログ
スタッフブログ
-
- 2018.06.21看板を見て。
-
看板を見て、今日も、ご来社頂きました。
「僕、基陽さん、以前の職場で使っていました。
基陽さんのハーネス、体に沿う感じも、夕方の疲労感の違いもわかってます。
ラチェットも好きで、使ってました。
国道沿いの看板見て、場所も前から知っていました。
他にも色々見たかったので、来れて良かったです。」
-
- 2018.06.20職人さんのお役に立ちたい
-
弊社は、常に職人さんの安心・安全を考え、少しでもお役に立てるような情報をあらゆるメディアを使って発信しています。
ネットニュースでも取り上げられていますので、ご存知の方もおられると思いますが、安全帯の法改正について、先日フェイスブックでシェアした記事に大きな反響がありましたので、ブログでもシェアさせて頂きます。
安全帯、フルハーネス型の着用を義務化。厚労省が新ルール
弊社フェイスブックページもよろしくお願い...
-
- 2018.06.19保護具アドバイザー養成講習会
-
この度、大阪にて「安全保護具アドバイザー」の養成講習会が行われました。この講習会は、日本保安用品協会が開催する、保護具全般の適切な活用をアドバイスできる人材を育てるためのものです。安全帯だけでなく、保護帽、呼吸器、手袋、安全靴、さらには安全標識といったものも含めて、作業者の方を危険から守るものについて勉強をします。
現場の皆様は、作業に応じていろんな種類の保護具をお使いになっていると思います。でも、正しいも...
-
- 2018.06.19キティちゃんコラボ、ありますよ!
-
先日、お客様から届いたアンケートはがき 22歳、職種は土木。
若い女性の職人さんです。可愛らしい、ていねいな字で書いてくださっています。
群馬前橋のHCコメリさんで買っていただき、アンケートを送ってくださいました。
KH製品、ご存知とのこと。
そして・・・
左のコメントを拝見すると・・・「キティとのコラボしてください。」
-
- 2018.06.15ゼロ災 実現のために。
-
安全衛生の勉強会に参加してきました。
内容は、安全衛生責任者視点の指導方法やリスクアセスメント、
現地KY、異常時の措置 等について、でした。
現場のリスク要因を俯瞰的に捉える方法や、リスク低減措置など、具体的に知識として習得できましたが、
建設の現場だけではなく、普段の生活や災害時にも取り入れられそうな内容です。
3M要因から4M要因への移行など、作業の現場でも事実確認を踏まえられる、見える化の一...