KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ)
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

  • 2018.03.02[進化を続けるハーネス]④絶対の安全性を誇るトリプルロック機構
    [進化を続けるハーネス]④絶対の安全性を誇るトリプルロック機構
    KHのハーネスの太もものバックルはすべて「ワンタッチ式」です。そして、KHハーネスは昨年は新たに「トリプルロック機構」を導入しました。 従来のワンタッチ式は、両サイドの爪を押すことで解除されます。これでも十分強固ですが、トリプルロック機構では、バックル同士を「押し込む」ことで1つ目のロックが外れ、はじめて両サイドの爪を押し込むことができる仕組みになっています。 このトリプルロック機構は「KHじゃばらストレッチフルハーネ...
  • 2018.02.28[進化を続けるハーネス]③バックルは便利なワンタッチ式で
    [進化を続けるハーネス]③バックルは便利なワンタッチ式で
    ハーネスの太もものバックル(着脱部分)にもいろいろな種類がありますが、大きく分けると2タイプあります。 1つ目は、輪っか状の金具を掛け合わせるタイプ。こちらは片方をもう片方の穴に通して固定しなければならず、ハーネスを着たり脱いだりを何度も繰り返す現場ではなかなか面倒になりそうです。 そして2つ目は、「ワンタッチ式」と呼ばれる、差し込むだけでカチャッとロックがかかるバックルです。 KHのハーネスはすべて「ワンタッチ式...
  • 2018.02.21[進化を続けるハーネス]①業界初の伸縮するハーネス
    [進化を続けるハーネス]①業界初の伸縮するハーネス
    KHがお届けする業界初の「伸縮するハーネス」。 現場からのお声で大きなものの一つが、「ハーネスが突っ張って動きづらい」というものです。1日中ハーネスを付けて作業していると、足場を登るときや物を拾うとき、ハーネスが突っ張ってストレスを感じたことはありませんか?どのような現場、職種でもよくお聞きする不満です。 体に合わないハーネスを使っていると、体がベルトで擦れたり、疲労がたまりやすくなったりするので、効率の良い仕事がで...
  • 2018.02.16JAPAN DIY 商品コンテスト
    JAPAN DIY 商品コンテスト
    KH BAMBUL(バンブル)工具袋シリーズ 『JAPAN DIY 商品コンテスト』一般来場者人気投票部門3位を受賞しました。 毎年出展している展示会のJAPAN DIY HOMECENTER SHOWにて、商品コンテストが開催されています。
  • 2018.02.13グッドデザイン賞にランヤードで受賞③
    グッドデザイン賞にランヤードで受賞③
    引き続き、 平成26年度(2014年度)グッドデザイン賞で、 KHのランヤード、 KHじゃばら式 駕王安全帯が「グッドデザイン賞」、 KHじゃばら式 駕王安全帯 剣フックが「グッドデザインBEST100入賞」、 そして「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞したお話です。   受賞後、一年半が経ち、 2016年4月、(公財)日本デザイン振興会事務局からご連絡を頂きました。   「グッドデザイン賞にチャレンジしようとしている...