KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ) POPにプラスαでさらに効果を出すための秘訣
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

2016.11.16POPにプラスαでさらに効果を出すための秘訣

  • 【POPにプラスαでさらに効果を出すための秘訣】

    こんにちは!売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利です!

     

    今回は、POPにプラスαでさらに効果を出すための秘訣をお伝えします。

     

    モノではなく、コトのPOPの書き方、書き順についてお話してきましたが、

    いざPOPを書く、となった時、

    文字の色や、字体など、どのように書けばいいか、迷ってしまうことはありませんか?

    せっかく作るのだったら、より効果が出るようにしていきたいですよね!

     

    そこで、何回かに分けて、プラスαの秘訣をお伝えします。

     

    (モノ売り、コト売り?初めて聞いたよ、という方はこちらへ)

     

    今回は、「色使い」についてです。

  • 暖色系は、注目度・満足度アップ、

    セール商品、

    目玉商品、

    食品など に 使われます。

     

    寒色系は、冷たく爽やかなイメージ、

    集中力アップ。

    塾や受験などに使われます。

    季節のイメージカラーもあります。

    春は、ピンク・レモンイエロー、黄緑。

    夏は、青・水色・白。

    秋は、黄・オレンジ・赤・茶色。

    冬は、白・青・銀。

    ただ冬は色味が少ないので、赤・黄・オレンジを入れると、暖かさが出ます。

     

    POPを書く時には、多くの色は使えません。

    2色、多くても3色くらいに絞った方が見やすくなります。

     

    ぜひぜひ、参考にしてみてください♪

     

    次回は、「字体」についてお伝えします。

     

     

     

    以上、繁盛支援・売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利でした!