KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ) ご安全に! その起源は意外なところに
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

2016.12.01ご安全に! その起源は意外なところに

  • 「建設イケメン職人応援し隊」の石橋です!

     

    業界にはさまざまな挨拶があります。

     

    一般的には

     

    「おはようございます」

    「こんにちは」

    「こんばんは」

     

    昼夜を問わず

    「おはようございます」

    と、声を掛ける業界もあります。これは、歌舞伎界の挨拶が起源と言われています。

     

    公演で夕方に楽屋入りする 座長 に、

    「お早い お着きでございます」を略して「おはようございます」

     

    座長は、

    「早くから ご苦労さまです」を略して「おはようございます」と返します。

     

     

    昼夜問わず楽屋入りする 放送・芸能業界や、

     

    夜遅くまで営業する 飲食店 では、

     

    いつでも 「おはようございます」 が使われます。一方、建設業界では「ご安全に!」という掛け声。

     

    朝礼や打ち合わせ、時間を問わず 使う 業界用語 です。

  • 当たり前に使われている

    「ご安全に!」の挨拶、

    その発祥は 建設業界 ではなく、

    昭和28年に 住友金属工業社 で使われ、

    その後、鉄鋼業界を中心に日本全国へ広まったといいます。  同社で「ご安全に!」の挨拶が広がった経緯は、

    ドイツ出張時に聞いた

    「ご無事で!」

    という坑夫の挨拶を知り、

    従業員の 安全啓蒙 の為に使用したといわれます。今日も、我々に快適な場所を作り続けて下さる

    職人さんや 皆さまにも、

     

    「どうぞ ご安全に!」

     

    次回は「建設現場での片づけの魔法!」についてお伝えします。

     

    「建設イケメン職人応援し隊」の石橋でした。ありがとうございました。