KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ) POPは手書きがいいの?パソコン文字がいいの?
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

2016.11.23POPは手書きがいいの?パソコン文字がいいの?

  • POPって、手書きがいいの?

    パソコンでも いいの?

    字はキレイじゃなきゃだめなの?

     

     

    こんにちは! 繁盛支援、売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利です!

     

    前回は、POPに使う「色」について、お伝えしました。

    (前回ブログはこちらへ)

     

    今回は、その続きで、「字体」について、お伝えします。

     

    POPを書く時に、手書きがいいのか、パソコンで作ってもいいのか、悩みますよね。

     

    結論から言うと、どっちがいいというより、それぞれに良さがある、ということなんです。

     

    まず、手書きPOPは、特に女性にウケがいいです。

    手書きの温かさと、親しみがあるからです。

    そして、書き方によって、違うイメージを作り出す事ができます。

     

    「私は字がヘタだから・・・」

     

    と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、キレイ、汚い、ではなく、

    きちんと 「 丁寧に書く 」 という事が大切です。

     

    これを心がけると、比較的、手書きの方が、目につき、読まれやすくなります。

     

    パソコンPOPは、字体によって与える印象が変わるので、そこを

    しっかり理解して作る必要があります。

     

    例えば、 「高級感」 を伝えたいのに、ポップ体や、丸ゴシック体で作ると、

    伝えたい内容とPOPが与えるイメージが合わず、

    せっかく作っても、

    お客さんに読んでもらえない、届かない、

    ということになります。

     

     

  • 「高級感」 をポップ体で表した場合

  • 「高級感」を行書体で表した場合

  • 逆に、 「親近感・お手軽感」 を伝えるのであれば、ポップ体・丸ゴシック体が合います。

     

    ただ、これも1枚のPOPに何種類かの字体があると、

    ごちゃごちゃした印象になるので、

    2種類までにして作成することをお勧めします。

     

     

    次回は、

    もう一工夫でより、読んでもらいやすくなるPOP作りの秘訣 を

    お伝えします。

     

     

    以上、繁盛支援・売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利でした!