-
志在千里(社長ブログ)
-
スタッフブログ
志在千里(社長ブログ)
-
- 2018.11.26建設マンが、好きだ
-
基陽が安全帯を作り始めたのは15年前。その前は、金物の問屋をしながら、工具袋を作っていました。要望を聞き、こだわりの生地やデザインで丈夫だと言っていただき、喜んでもらっていました。中途半端な満足をしていた頃、こんな声がありました。「これら腰袋を使うのは建設現場や工場。事故が多い。その事故は墜落や転落で重大事故。明日から仕事ができないか、ひどい場合は命を落とす」
安全帯をしない原因は、「面倒だから」「自分は落ちないか...
-
- 2018.10.22社員満足と幸福
-
先月参加したスピーチ研修で“社員満足”という言葉を多く聞きました。参加者の一人が“スタッフに報いたい”と発表されていて、“報いる”って良い言葉だと思いました。
広く使われる“社員満足”。私はこの言葉に少し疑問があります。満足の意味を調べると
①心にかなって不平不満のないこと
②満ち足りること
③不満でない事など
とあります。
何故か“欲”を連想してしまうのが満足です。...
-
- 2018.09.18[志在千里 第68号] 緑十字展 2018
-
今年の緑十字展はパシフィコ横浜にて開催です。基陽ブースでは、フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)をご案内する用意をしております。
もともとは金物の町三木市で問屋をしていた基陽です。良い工具はあるけれど、それを入れる道具入れがない。
その声を受けて、日本で初めてナイロン製の工具袋を作りました。
お客様に喜んでいただき、丈夫で軽い、そしてカッコいい工具袋と言われるようになってきました。
ですが、工具や工具袋を使う建...
-
- 2018.08.17[志在千里 第67号] 兵庫県150歳
-
2018年は兵庫県が成立して150周年。節目の年です。150年前の7月12日(旧暦1868年〈慶応4年〉5月23日)初代知事は20代の青年 伊藤博文。神戸 旧居留地に「伊藤町」の名前も残っています。兵庫は、五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)で一つの県となりました。
県の地名は、天智天皇の治世に兵器倉庫があったことから「つわものぐら(兵庫)」が由来とされています。今年は県政150周年を記念し、一年を通して約150の関連行事が執り行われています。...
-
- 2018.07.17[志在千里 第66号] JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2018
-
8月23日から25日まで千葉幕張メッセでDIYホームセンターショーが開催されます。
今年は 来場者12万人を予定しているそうです。年々、増加していますね。
毎年楽しみなホームセンターショー。
出展することも楽しみですが、体験できるDIYブースが沢山あり、夏休み気分を満喫できる3日間です。
今年も基陽は出展します。
わたしたちのブースの今年のテーマは繁盛支援
“選びやすいハーネスの売り場”を提案します。
...