KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ)
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

  • 2016.06.16アメリカの落下防止の取り組み-2-
    アメリカの落下防止の取り組み-2-
    こんにちは!“建設イケメン職人応援し隊”の石橋です!   今回も、アメリカの落下事故防止の取り組み についてお伝えします。   2015年の1週間にわたる落下防止「スタンド・ダウンキャンペーン」には全米で100万人以上が参加し、 最大の安全運動になりました。   今年はその期間を2週間に伸ばして、約3倍の参加者が期待されます。   建設業で命を落とす理由の1/3は、落下事故。   その減少につなげ...
  • 2016.06.15すごいお店様ご紹介~安全帯陳列のパイオニア~
    すごいお店様ご紹介~安全帯陳列のパイオニア~
    こんにちは!売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利です!   前回は、POPの書き方についてお話ししました。 今回は、「すごいお店様の陳列事例」をご紹介します!   栃木県にある作業着屋さん。 弊社の営業マンも一緒にお手伝いさせていただきました。 その営業マンの感想も交えながらお伝えします(*^_^*) 見てびっくり!これは、かの有名なス●イダーマン!!?? お店の中にスパイ●ーマンがいます! しかもこのスパイダ●マ...
  • 2016.06.14[ハーネス普及編]②ハーネスの普及のカギを握る文書とは
    [ハーネス普及編]②ハーネスの普及のカギを握る文書とは
    こんにちは、山崎です。 前回、ハーネスの普及を数字でご紹介しました。   ではその普及率は今後伸びていくのでしょうか?それを予測させる資料があります。今回はその資料についてご案内します。   【ハーネスの普及のカギを握る文書とは】   「第12次労働災害防止計画」という文書が厚生労働省から5年に一度発行されていますが、この中に「ハーネス」について記載があります。 (この文書は検索すれば誰でも読むことが可...
  • 2016.06.13[いい会社を作りましょう]⑥人生の師
    [いい会社を作りましょう]⑥人生の師
    7年ほど前から東京の経営者の勉強会に参加しています。 弊社の会長が勉強していた協会です。   以前は自分で勉強会を見つけて、「いいかな?」と思った会には参加していました。 勉強中は「よし!」と思うことがあっても、その後の懇親会で先生の態度を見て、疑問や違和感を抱くことが時折ありました。 「所詮、先生は先生として扱ってもらいたいんだなあ」と冷めた気持ちで見ていました。   会長に薦められて参加したセミナー。 ...
  • 2016.06.09⑤アメリカの落下防止の取り組み-1-
    ⑤アメリカの落下防止の取り組み-1-
    こんにちは!“建設イケメン職人応援し隊”の石橋です!   今回は、アメリカの落下防止の取り組み についてお伝えします。   アメリカの「国立労働安全衛生研究所」、「労働安全衛生庁」と業界関係者による 2回目の落下防止安全運動が、2015年5月に開催されました。   建設業界で命を落とす大きな理由の一つが落下事故です。   毎年数百人の現場労働者が命を失くすほか、数千人が再起不能の怪我を負いま...