KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ)
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

  • 2016.05.31[ハーネス入門編]④ハーネスの普及が進み始めた背景
    [ハーネス入門編]④ハーネスの普及が進み始めた背景
    こんにちは、山崎です。 今回は「ハーネスが必要とされ始めた理由」についてお伝えしていきます。   【ハーネスの普及が進み始めた背景】   さて、胴ベルト式の安全帯は、現場の皆さんの努力のお陰で普及が進んできました。 この「安全帯」の普及率こそが、「ハーネス」化への【鍵】だったのです。   安全帯の普及が進み、それに伴い死亡事故が減り、やっと次に問題に進めたのです。   次の問題…それは、 &nb...
  • 2016.05.30[いい会社を作りましょう]④滋賀ダイハツ販売株式会社
    [いい会社を作りましょう]④滋賀ダイハツ販売株式会社
    5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を徹底されて、業績アップ!の滋賀ダイハツさんにお伺いしました。 雨の日なのに、入り口の駐車場から一台一台、車を止めるまで誘導され、安心してお伺いできます。社員さんから醸し出される安心の空気感。 おもてなしにファンになってしまいました。確かにダイハツは小型が多いので、女性のお客様が多い。女性のお客様は駐車が苦手。
  • 2016.05.26海外のホームセンター開店セレモニー
    こんにちは!“建設イケメン職人応援し隊”の石橋です!   今回は、海外のホームセンター開店セレモニーついてお伝えします。   日本の開店セレモニーでは、スーツ姿で胸に赤リボン徽章の格好をイメージします。赤絨毯の上に横一列に並び、片手にハサミ、もう一方で紅白のテープを手にしテープカットをする光景が一般的です。 (写真は参考画像です) またくす玉や、日本酒樽の鏡開きが多く見られます。いずれも神事とし...
  • 2016.05.25POP作りの秘訣~なぜ、手書きPOPが増えているのか~
    POP作りの秘訣~なぜ、手書きPOPが増えているのか~
    こんにちは!売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利です!   このブログでは、お店のスタッフ様にとって、少しでもお役に立てるような情報を発信していこうと思っています!このブログでは、お店のスタッフ様にお役立ち情報の発信をしていきます!   特に、お店の陳列やPOPの事例や豆知識、また、お店で使って頂きたい販促ツールなどをご紹介していきます!       第1回目は、「POP作りの秘訣~なぜ、手書きPOP...
  • 2016.05.24[ハーネス入門編]③まずは胴ベルト式安全帯普及へ
    [ハーネス入門編]③まずは胴ベルト式安全帯普及へ
    こんにちは、山崎です。 前回は日本の安全帯の誕生時期の話をしました。今日はその続きです。   【ハーネスって何?~普及への道筋】   日本の安全帯が独自の進化をしている時、海外は…というと、ハーネスが普及していきました。   「ハーネス」は登山用品から生まれたとの説が有力です。 墜落時に衝撃を分散するだけではなく、しばらくの間であればそのままの状態でも苦しくない構造なので、海外では「ハーネス」が...